2019年初夏。満を持して…退職しました!
もしかしたら出ないかも、と思っていた退職金も…ちゃんと出ました!!
退職金制度がある会社の正社員で働いているので、出ないことはないと思ってはいたのですが…
去年、一昨年と辞めていった人達の退職金事情を知っているので、色々削られて殆どない可能性もあったのです……
アパレル業界の退職金
相場と平均額
まず始めに私の退職金の少なさに驚かれる前に一般的なアパレルのボーナスと退職金のお話を少しお話したいと思います。
全業界の年収をズラッと並べて下から数えた方が早い位置にアパレル業界は存在していますが、アパレル業界雇用形態・給与形態が良くないです。
・雇用形態が『契約社員』が殆ど
まず雇用形態の殆どが『契約社員』。
転職活動を少しだけした時期もありましたが、正社員枠を見つける方が難しかったです。
『契約社員』で何故良くないかというと…
・ボーナスなしは当たり前
ボーナスが出る場合もありましたが、殆どがボーナスなしの年俸制。
それで年収が良ければ問題ないのですが、当たり前に年収も低いです。勤続年数4年、300万円ちょっとの私の年収が良い方だと転職エージェントが言っておりました…さらに…
・契約社員に退職金などない
契約社員に退職金制度はありません。例外もあるとは思いますが、殆どがないです。
今の時代、「終身雇用制度を守っていくのも難しい」なんてトヨタの社長も言っていましたが…
そんなのよりもっと前からアパレル企業は終身雇用で守っていく気はさらさらないってところが多かったのですね…笑(笑えない)
・私は正社員だったので運が良い方だったのか…?
そんな中私は正社員で少ないけれどもボーナス・退職金が出て、土日祝・お盆休みまであったのでアパレルの中では恵まれていたのかもしれません。
アパレルデザイナーになりたくて踏み込んだ業界でしたが、実際に入ってみて、身近な夫のIT企業と比べては凹むことも多かったですね…笑
さてそんなアパレルOLだった私が実際に貰った退職金の金額を発表しましょう!
勤続年数4年のアパレルOL
退職金の金額はいくら?

退職金は ¥168,000 でした!
少ない!笑 いや分かってたんですけど 少ない!笑
来年分の税金の足しにしかならないよ!!
退職金で韓国行っちゃおうかとか思ってましたが辞めました!
因みにうちの会社がどういう計算式で退職金が出るのか詳しくは書けませんが、自主退職の場合、ザックリですがこんな感じです↓
都内小規模アパレルメーカー
弊社の退職金
- 3年/10万円
- 5年/24万円
- 7年/47万円
- 10年/100万円
- 13年/150万円
- 15年/190万円
- 20年/240万円
その人のお給料にもよるのですが、大体を予測してザックリ計算するとこんな感じになりました。一般企業と比べるとかなり少なめの設定になっていると思います。
一般企業の退職金はいくら?
では一般的にはどれくらいが平均なのかというのを調べてみました!
下記は『退職金の平均相場や計算方法とは?勤続年数や学歴によっていくら貰える? |【エン転職】』の内容を元にまとめた表です。
もちろん会社ごとの退職金の計算式があるので当てはまらない場合もあるかとは思いますが、大体こんな感じなのだそうです↓(※表は自己退社の場合の退職金金額です)

私は高卒の中小企業に当てはまりそうですね…そう考えると確かに近しい金額が出ているのではないかと思います。
まとめ
最後にもう一度繰り返すと、私の退職金は16.8万円でした!
扶養に入ったものの130万の枠は超えてしまったので、来年の年金・住民税・保険料の為にこのお金はとっておく予定です!恐らく16.8万円では足りないので今月の最後のお給料からも補填しなくては…!
それでは、また!
