今月もワイヤー調節の日がやってまいりました。5月の中旬でワイヤー矯正開始からおよそ9か月後でした!
前回は人生で初めて『歯茎に穴をあける』という精神的苦痛を伴う治療をしましたが…笑 その後どうなったのか!
ご覧あれ~!
歯科矯正
9か月経過写真
さてまずはいつも通り歯の見た目をご覧ください!
もはやここ数か月は見た目の変化は殆どなくなってしまったので…初心に帰ってみましょうか! 私の歯は元々こう▼でした!

……ッ!!!
ガタガタっていうか…グチャグチャやないか!爆
前世でどんな悪いことしてきたらこんな歯になるんだよって!(今世で歯を抜くのを楽しんだからこうなったのでありますが)
もうすぐ30歳ですけどこの先80歳まで生きるとしてまだ50年あるじゃないですか… 格好良い、美しい大人になろうと言う気もそこまでないんですけど、これ見ると何度でも歯科矯正始めて良かったなって思えますね。笑
9ヶ月後の様子
ワイヤー矯正初日のショッキング写真を一発目に持ってきたので今の歯を堂々とお見せすることができます!
さぁこれがワイヤー矯正9ヶ月目の様子です。じゃん!

依然としてシャクレとるがなッ!爆
隙間部分は動いているんですけど、まだ下の歯は引っ込みません!
前回との比較写真(㊤前回:㊦今回)

口を開けた時の様子

前回との比較写真(㊤前回:㊦今回)

黄色丸部分の隙間が開いているのがわかるかと思うのですが、今はこんな感じで歯を後ろに移動させているのです!
現在は下の歯の隙間を縮める作業をしています!
今隙間だらけの私の口内ですが、下の歯はバネを使って歯を後ろに引いて隙間を埋める作業をしています。

口内下の歯 前月との比較写真(㊤前回:㊦今回)

角度もあるのですが…奥の隙間が少し埋まりました!それと同時に下前歯4本の両脇の隙間が広くなっています
歯の隙間が縮まって歯茎がグニュっとしてきた。笑
こんな感じで元々大きな乳歯が1本生えていたところの隙間を埋めているわけですが、歯の隙間が小さくなるにつれて歯茎が渋滞してグニュっとしてきました。気持ちが悪いので詳細は映しませんが。笑
横から見るとえらい隙っ歯です!

親知らずが生えてきた!
右上奥歯が虫歯にやられていたのでその歯を抜き、代わりに親知らずを奥歯として使うのですが…前回は親知らずが早く生えてくるよう歯茎に穴をあけました(白目)
ですが2週間後!
「奥の穴ぼこにひき肉詰まってんな…」
と思い歯磨きをしたのに頑固にとれないひき肉!なんでや!と指で確認したところ…ひき肉じゃなかった!
歯だった!
親知らずが生えてきたのです!!!
本当に良かったです。おかげで今回は歯茎を削られずに済みました。涙 まだ写真では確認できないものの、ちょっとずつ歯の表面がでてきています!
口内上の歯 前回との比較写真(㊤前回:㊦今回)

そんな上の歯。今は特に引っ込めたりはしていませんが、前回よりも更に綺麗なUの字の形に並びました!
次回『歯茎に釘を刺す』
この見出し書いた後、頭を抱えましたが…そうなんです。次は歯茎に釘を刺すそうです(白目)
歯科矯正にはショッキングなことが次々と起こります…『歯を6本抜く(親知らず含め)』『歯茎に穴をあける』、その次には『歯茎に釘をさ…
もう辛くて書けません!
歯茎に穴をあける時も震えましたけど、次はもうダメかもしれない。笑
因みに釘刺してどうすんのかというと、下の歯のシャクレを歯茎から大きく引っ込めるんですって、刺した釘に多分何かしらを引っかけて…(白目)
そんなことよりも歯茎に釘を刺して正常な意識を保てるのか…
次はもうダメかもしれない…
次記事

