久々のキッチンなつみです!
専業主婦になってからお昼ご飯に悩む日々…
納豆はすぐに飽きるし、毎日ラーメンだと体に悪いし、外食なんてもってのほか!!
と思い、ふと
パン食べよう!
となったのです!
バラエティの豊かさを出せるホットサンドはどうだろうか
と…
これが簡単に美味しく出来たので今回紹介しようと思います!
パンをバターで焼くから良い香りかするし、中身がトロけて美味しい!
そしてホットサンドメーカーが無くてもフライパンでできますよ!
OLの皆様は休日の朝ごはんに是非*

[:contents]
とろけるホットサンド
の作り方
サンドイッチと言うとちょっと面倒くさいなぁ〜と思うかもしれませんが、ホットサンドだと乗せて焼くだけなので結構簡単です!耳も無駄にしないですし!しかもサンドイッチよりも美味しい(気がする)!
色んな具材で試してみると美味しいとおもいます!
★ホットサンドの具材

今回私は、きゅうり・ハム・チーズで作りました!
パンは8枚切り、バターは必須です!
ホットサンドなのでチーズを入れるとトロけて美味しいです!そして中身は色々変えてみても美味しいと思います!
★試してみたいホットサンドの具
・ハムとトマトとチーズ(と大葉)
・ツナとトマトとチーズ
・ツナときゅうりとチーズ
・ミートソースと半熟目玉焼きとチーズ
・カレーとチーズ
…等々!
作り方①
きゅうりを薄切りにする

まずは野菜を薄くカットします。きゅうりだと8枚くらいが丁度良いです◎ トマトだと3枚くらい!
作り方②
パンにマヨネーズを塗る

内側にマヨネーズを塗ります。
作り方③
きゅうりを並べる

具材を並べます。
作り方④
ハムを乗せる

お次にハムも乗せます。
POINT★たたみながら乗せると厚みが出る

これはカフェ・〇ローチェで働いていた時のテクニックなのですが、写真のようにハムは3分の1くらいをふわっとたたんで乗せると厚みが出て食感が良くなりますよ◎!

作り方⑤
チーズを乗せる

そしてチーズを乗せます。
作り方⑥
パンをかぶせる

パンをかぶせてサンドイッチができました!ホットサンド用に耳の部分を潰すやつ(100均とかであるような)を持っている人はここで潰しておくと良いと思います。
作り方⑦
フライパンに
オリーブオイルとバターをひく

バターだけだと焦げやすい気がして私はオリーブオイルもひいちゃいますが、多分バターだけでもイケると思います◎
バターで焼くとパンがカリッとバターの良い香りになるのでちょっと多めに引くと美味しさ増し増しにできます!
バターがふつふつしてきたらパンを焼きます。

作り方⑧
弱火でパンを焼く

火でパンを焼くと目を離した隙に焦げていることが多々あるので、必ず弱火で焼いてください!
POINT★耳の部分をムギュッと押す

私はこの時に耳の部分をヘラでむぎゅっと潰しています!
作り方⑨
反対側も焼く

反対側を焼く前にバターを足しても良いかもしれません。最初のタイミングでちょっと多めにバターを引いておくと、反対側の分も残りますよ!
フライパンが熱くなりすぎている場合は余熱でも焼けるので火を止めても大丈夫です◎
作り方⑩
切って完成!

両面焼けたら切って完成です!
とろけるホットサンドの
出来上がり

めっちゃ簡単に、しかもフライパンでホットサンドができちゃいました~!
映画『プラダを着た悪魔』でアンハサウェイの恋人がフライパンでホットサンドを焼いているのを見て「フライパンでパン焼けるんだ!」とビックリしたのですが…(あれから作るまでに何年もかかってしまった。遠い目)
バターで焼くとかじった時にサクッと良い歯ごたえになりますし、何よりバターの良い香りがして美味しいのです!!

ツナとトマトの
ホットサンド

こちらはツナマヨ&トマトのホットサンド。
温かいトマトってジューシーで美味しい!ツナを1缶使ったのでお腹もいっぱいになりました!
まとめ
今回はブログ用に写真を細かく撮って作り方を書いてみましたが、説明するまでもなく簡単なので是非土日の朝などに作ってみてはいかがでしょうか!
8枚切りだと4日分のお昼ご飯になるので、当分は悩まなくていいなぁ~。笑
そしていつかミートソースやカレーで作ってみたい!
それではまた!
