こんにちは、natsumi.です
▼今日のお三時

『太陽のパスタ、豆のスープ』は今読み終わったのですが、ほんわかとしたお話でとても良かったです◎
婚約破棄からストーリーが始まって、なんとか人生を立て直す話なのですが
人と比べては落ち込んだり、打ち込める何かを探したり、家族や友達や同僚に支えられながら、少しずつ日々を充実させていく…
若い頃って「あれもこれも頑張って、世界を広げてキラキラした人生にさせていくんだ!」みたいな心意気があったんですが、ここ数年は
「私が丁度入れるような穴ぼこにスッポリとおさまって、それで頑張るのはせいぜい小さいタスクを3つくらい…これくらいが幸せで良いよね」
と思うようになりました
このお話もそれくらいの緩さで、でも何かを頑張りたいという希望は捨ててない…
そんな感じで現実味があって良かったです◎←
この著者の文章はまろやかで温かみがあって素敵でした◎ 他の作品も読んでみたい!
さてここからが本題!
先週末は丸ビルにできた『シェアラウンジ』に行ってきたんですよ!


これまであった【蔦屋書店×スタバ】の料金を支払うバージョン…と思っていたのですが
ラウンジ内はドリンクや軽食がとり放題で、座席も広々としていて、予想以上に良い空間でした!





蔦屋書店ってだけでも目新しい面白そうな本が読めて楽しいのに、ラウンジの広い窓からは東京駅の駅舎が見えて、流石に素敵空間でした◎
でね、ここが、1時間1650円なんですよ(1月中はオープン価格で最初の1時間が1320円なんですけど)
ドリンクと軽食がついて、本が読み放題で、1時間1650円…
正直、若干…高いですよね…w
今までだったら珈琲1杯600円程度で同じように本が読めて数時間居座れたと考えると、どうしてもね!w
それもそのはず、ここのターゲット層が世帯年収1000万円以上の30~40代女性なんですって
で本当にここには、そういうキャリアを積んでいそうな輝く女性もいたんです
私みたいな「日々、小さいタスクを3つくらい頑張れれば」とか甘いことをぬかしてるタイプの人は分不相応なのかもしれないなと…www
実際、シェアラウンジでやったことと言えば新刊を読み漁ることだったので、ラウンジじゃなくていつもの【蔦屋書店×スタバ】で十分ですしね…
自分の居場所を見つけたのは良いことですが、私もそっち側に行ってみたかったなぁ~って今でも思うなぁ…
▼シェアラウンジの詳細はコチラに書いたので気になる方は読んでみてください!

