1.Diary

花嫁道具に必要だったのは多分コレ

こんにちは、私です

今日は新調したキッチングッズが素敵なので是非そちらを見ていっていただきたい!

これまでは夫が大学生時代に100均で揃えたであろうキッチングッズをずっと使い続けていたんです

(私が結婚する時に実家から花嫁道具として貰っていったのは当時、魚屋で働いていた父のよく切れる包丁くらいでした

で何度も書いている通り私は超大雑把クッキングをしてしまうので全てのモノを燃やすし焦がすし溶かしてきたんですよ▼

プラスチックの網とか溶けて一部無くなっているので麺類が滑り出てまぁ使いにくかったんですw

ということで結婚生活13年経った今さらではあるのですが、夏ボのタイミングで無印でボウル類を買いそろえました

無印は溶けないステンレス製!!!

素敵やん?ニッコリ

しかも使ってみて良かったのが…

ボウルの内側にℓの線が書いてあるんです!これめっちゃ便利でした!▼

大雑把なので線ピッタリに水を入れるとかできないんだが←

それと小さじと大さじも買ったんですが、これもしっかりしていて曲がらないので大変よい◎

(以前使ってたのはステンレスではあったが薄かったので曲がっては直すを繰り返して捻じれてたw

何気なく買い換えましたがちゃんとしたやつ買って良かったです!

ストレスのない調理器具って大事だったんだなと実感しました。料理って毎日しますし。

今週末に浅草のかっぱ橋商店街で夏祭りがあるみたいなので、お祭ついでにまな板を見に行こうかなと!

(かっぱ橋商店街は調理器具屋さんや食器屋さんがズラリと並ぶ他にない商店街なので、行ったことのない方は一度は行ってみるとオモシロイかもしれません

そんなこんなで背景で作っているのは、毎日副菜として食べる一週間分のひじきと、大量のモツ煮です

▼この和食のプロの方のレシピがめっちゃ美味しくできたので、今回はモツ煮に挑戦してみたんです

牛すじ大根は外国産の牛すじでもトロットロに美味しくできた◎

お酒好きな夫のおつまみにはなるべく太りにくいものを出したい…と考えたところ

煮物は下ゆでで肉の余分な脂も出せるし、野菜も沢山使うから気兼ねなく食べてもらえるなと!

煮物を沢山作っておいたら週末に楽もできるし、一石二鳥!

大タッパー2つ、3日分くらいはできた◎

モツ煮にトマトサラダや枝豆などの夏野菜出すだけでおつまみが数種類になるの素敵◎

とは言えこの煮物レシピ、めっちゃ煮るんですよ…

肉や野菜はそれぞれ下茹でするし、肉は下茹で後に長ネギの青い部分や生姜を入れて1時間半煮込むし、その後に肉と野菜で味付けをして更に1時間煮込むんです

1日冷ました後に、味をととのえる為にまた煮ますしね…

手が込むぶん美味しいんだが、働いていたり、子供がいたら絶対にこんな料理に時間かけれないよなぁ…

だから今まで煮込み料理なんて作ってこなかったのかぁ…

なんて煮込んでる鍋をみながら考えたりしていました

しかも我が家は西向きの灼熱キッチンなので夏の午後に作る煮物は体力的にもキツイんだよなw

光が沢山入る&土がすぐ乾く為水を多く与えるのですくすくと育つ観葉植物

4月に買った時はこれくらいで成長も遅いと書いていたんだがwww