2023年は日本の行事に首を突っ込む!!!
どうも、natsumiです
今年は初めておせちに挑戦したじゃないですか▼

これが案外、楽しかったし、美味しかったんです
和食を見直すきっかけにもなりましたし、おせち一つで日本の文化を歴史を追って知れて勉強になりました
で、私の母はね、あんまり日本の行事をやるような人ではなかったんですよ(多分、母には母親がいなかったんで、母もやってもらわなかったからだと思う)
だから私も日本の行事を殆ど知らないしかなり無頓着で、結婚してから夫には何もしてあげれてなかったなと…
と言うことで冒頭に戻りますが
今年はもう少し、日本の行事に首を突っ込んでいきたい!!!
でめちゃくちゃ今さら感はありますが
七草粥も作りました▼ニッコリ(これも初の試み!)

ちゃんと1月7日に七草セットを買って作ったんですよ▼

これを買いに行くのが面倒ではあったんですが、今年の夫の運勢が【健康管理の年(ゲッターズ調べ)】で後半から体調を崩しやすいみたいなので、どうしても無病息災を祈って七草粥を食べたかった!!!

七草粥は豪華な正月料理で疲れた胃を癒すものでもあるそうなのですが…
粥一杯じゃお腹が全然膨れなくって
この後にご飯と目玉焼きとウインナーを食べちゃったよね!w
で唯一、日本の行事で一番大好きな…年間を通しても一番楽しみにしているのが 節分!
海鮮の恵方巻が大好きで!!!
今年は根室花まるの恵方巻を予約する予定です!

東北と関東で値段が違うそうなのですが、関東だとこの値段でした▼

因みに恵方巻は何で食べるんやろ?と調べてみたところ【無病息災】を祈って食べるらしい…
七草粥と被ってるやんか
来年は…七草粥は無視しちゃうかもしれない…←
そして最近、おせちで大活躍したレシピ本が届きました!

これにね、”ちらし寿司”が載っているのでひな祭りにはちらし寿司を作ろうと思います!(成人した我々が嬉々として食べて良いものかはわからんが)
煮物とか副菜をちゃんと作れるようにもなりたいな~

