こんにちは、natsumiです
手作りポーチ作ったじゃないですか▼

自分の分以外にも、妹と母の分も作ったんですが
母にはね、飴ちゃん入れにしてもらおうと思ってるんですよ
ほら、母ももう初老なんで、初老女子にはいるじゃないですか、飴ちゃん入れ。←
そんなことを考えたりしてたら、ふと、思い出したんですよ
お祭りで毎回買ってもらってた飴のことを
お祭りに行くとお婆ちゃんが必ず1つ、何か買っていいよと好きな物を買わせてくれたんですが
私は毎回、必ず、『どんぐりあめ』だったんですよ
▼この見つけた画像の通り、当時は10個300円で、選ぶ時から楽しかったなぁ!

絶対にどんぐりあめを買っていたので、お婆ちゃんは私のことを「飴が大好きな子だ」とか思っていたかもしれませんが
私は別に飴が好きなのではなく、観賞用に買っていたんです!←
綺麗じゃないですか!どんぐりあめって!!
あのカラフルな飴がいっぱい入った袋を見るのが好きだったんですよ
ちゃんと10個選んだ時の色のバランスが良いように飴を選んでいたし
食べる時も残った飴たちの色のバランスを考えて選んで食べていました
絶対に同じ色や同系色のあめが2つ残るなんてことはないようにね!w
(飴を食べるのは好きって程ではなかったんですが、食べないと怒られるかもしれなかったので食べてました)
因みにこの『どんぐりあめ』って、今検索して知ったんですが
関西のお祭りでしかないんですね!?!?
そう言えば確かに、中学生以降は一度も食べてない気がする…!
お祭りで食べ物として本当に好きなのは『はしまき』です!
お祭りのたこ焼きは当たり外れがあるのに対して『はしまき』は100発100中で美味しいですよね!!!
しかも安い!
それにたこ焼きならローカルで安くて美味しいお店があちこちにあったので、わざわざお祭りでは食べなかったなぁ~
今は大阪でもたこ焼きは500円を超えるところが多くなっちゃいましたけどね…
30も半ばに差し掛かると『お祭りに行きたい欲』どころか『お祭りで何かを食べたい欲』に関してはほぼ皆無なのですが…(お祭りの食べ物ってそんな美味しくないじゃないですか←小声)
宵山だけは死ぬまでに絶対に行きたいな!!!!!
できれば3年以内に!!!!!
それとまた、どんぐりあめを買う…というか選ぶのを楽しみたいですねぇ~!
今なら種類ももっと増えてそうだしなぁ~!!
